投稿者プロフィール

Avatar photo

G-TIMES編集長総合編集長

野球に関する様々な情報・意見を発信するサイトG-TIMESの編集長です。

G-TIMES編集長一覧

  • 先週一週間の読まれた記事ベスト5![ランキング期間2014/8/4-8/10]

    読まれた記事ランキング 2014/8/4-8/10 1位野球部経験者なら思わず笑ってしまう50の『野球部あるある』  [3,854いいね!] 野球部経験者なら思わず「あるある!」と笑ってしま…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 野球部経験者なら思わず笑ってしまう64の『野球部あるある』

    皆さんからいただいた野球部あるあるを一挙紹介! 監督が怒って「お前ら好きにしろ!」っと言い、好きにした結果、打線が爆発する。 長距離走が陸上部並みに速い奴がいる…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • あなたならなんて例える?ことわざを野球ファン流に言いかえてみたら!?『野球ことわざ』

    「ことわざ」を野球ファン流に言いかえてみたら 皆さんからのコメント投稿をまとめてみました! 鬼に金棒 ブランコにビヨンドマックス 80年代なら …
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 打者は困惑!?ミスターには通じず?ノムさんの『ささやき戦術』

    動揺を誘い集中力を奪う ノムさんこと野村克也氏は現役時代、キャッチャーとして守備についていた際に、バッターボックスに入った相手打者に、様々なことをささやきました。 相手打者の私生活などについてささやき、動揺を誘い、集…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • あなたなら野球界のトッププレーヤーたちにどんなキャッチコピーをつけますか??

    野球界のトッププレーヤーたちのキャッチコピー 有名選手ともなると新聞見出しに名が出ることも多く、そしてニュースでは選手を紹介する際に呼ばれます。そんなキャッチコピーを集めてみました! 「異…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • カープに舞った孤高のサムライ前田智徳とは、いったい何者だったのか?

    「本当の天才は前田」 出場2138試合、生涯打率3割2厘、本塁打295本、積み重ねた打点1112点…しかし、前田には、その数字におさまりきらない何かがあった。 スポンサードリンク 天才と称されることが多いイチロ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 希望を捨てず、安い契約金・年俸からでも勝ち抜いてスター選手に!ドラフト外での入団選手たち

    待遇低・期待低のスタート地点 1991年に制度が廃止されるまで、数々の選手がドラフト外入団でプロ野球選手となりました。 安い契約金・年俸、そして多くを期待されず、待遇だけでなく機会にもめぐまれないスタート地点。そ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • あなたならどっち?野村「ID」野球と落合「オレ流」野球

    名将それぞれの個性 野村ID野球(ID:Important Data) ID野球とは、経験や勘に頼ることなく、データを駆使して科学的に戦略を立てていく手法で、野村監督がスワローズの監督であった時に提唱…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • なぜ千葉ロッテマリーンズは負け続けたのか

    プロ野球史上ワースト記録『18連敗』 1998年、千葉ロッテマリーンズは6月13日から7月8日までに、プロ野球ワースト記録となる18連敗を喫した。マリーンズにとってはまさに悪夢ともいえる不名誉な記録だが、その18連敗の…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • なぜ赤星憲広は5年連続盗塁王・3年連続60盗塁を達成できたのか?

    スピードスター、赤星憲広。 野球選手として決して恵まれた体格の持ち主ではなかった彼が見いだしたエリア。—『盗塁』。 新人の年から5年連続セ・リーグの盗塁王を獲得。しかも3年連続60盗塁以上という大記録も成し遂げた…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 大谷翔平は、その二刀流の才能と圧倒的なパフォーマンスで、世界中の野球ファンを魅了しています。しかし…
  2. 「コンディショニング科学」の観点から研究した結果、体重とスイング速度の関係よりも、除脂肪体重とスイ…
  3. ※書籍「超える技術」からの一部転載です 私が野球を始めたのは8歳からで、小学3年生の時である…
  4. 十六歳で野球で渡米しメジャーリーグを目指してアメリカ各地を転々としていたというサバイバル生…
  5. 本記事はSpotunityコラムからの転載です エリートのスポーツだった日本の野球 日…
ページ上部へ戻る