デッドボールの多さは強打者の証?歴代のデッドボール数トップ5の打撃成績から考える

  • 2016/8/20
  • デッドボールの多さは強打者の証?歴代のデッドボール数トップ5の打撃成績から考える はコメントを受け付けていません

勝負を分けるインコースの攻防

一球で塁に出れる代わりに、打者としては怪我にされてしまうケースも非常に多いデッドボール。野球界にはこれまで、デッドボールの多い打者というのが何人もいました。では彼らに共通するものとは何なのか、考えていきたいと思います。

スポンサードリンク


 

なぜデッドボールを食らうのか?

デッドボールをもらうということはインコースを責められているということ。強打者を抑えるためにはインサイドの攻め方が重要になってきます。2016年打撃絶好調の大谷翔平選手を抑えるためにも各球団の監督が口を揃えて「インサイドを上手く使え」と言っています。

 

歴代デッドボールランキング

  • 1位 清原和博 196個 通算2338試合出場
  • 2位 竹之内雅史 166個 通算1371試合出場
  • 3位 衣笠祥雄 161個 通算2677試合出場
  • 4位 井口資仁 146個 通算1830試合出場
  • 5位 村田修一 143個 通算1798試合出場

これらのランキングを見ると非常に強打者揃いであることがわかります。

  • 1位の清原選手は通算本塁打525本塁打。
  • 2位の竹之内選手は清原選手より約1000試合少ない出場の中で216本塁打。
  • 3位の衣笠選手は通算安打数2543安打で本塁打数は504本。
  • 4位の井口選手は日米通算2185安打、日米通算288本塁打の現役選手。
  • 5位の村田選手はプロ14年目の途中で325ホーマーのスラッガー。横浜時代ほど本塁打量産とはいってませんが、2016年は横浜時代さながらの勝負強さで打線を牽引しています

スポンサードリンク


 

投手も打者も恐れないことが好結果につながる

投手にとって内側を攻めるということは、当てる可能性もあれば甘く入って持って行かれる可能性もある、なかなか勇気のいるコースです。打者としてはインコースを意識づけされるとなかなか思い切って踏み込めないことも多くなってしまいます。

結局、投手は失投や死球になることを恐れず、打者は当たることを恐れずにしっかり踏み込んで自分のバッティングをする。デッドボールの多い打者というのはよく言えば踏み込むがために避けきれないという見方もできます。そのような打者たちに向かって恐れずに内側を攻めていくことが好勝負へとつながるのでしょう。

また、ブレイク後のスラッガーが活躍を続けていくには、怪我の予防も含めて、インコースの対処が重要になってくるのは間違いありません。

スポンサードリンク


あなたは、この数字を見て、何を思いますか?

記事のシェアありがとうございます!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Avatar photo

楡井直道

投稿者プロフィール

現都内大学三年生

プロ野球、プロボクシングの大ファン

最近はメジャーリーグも勉強中

スポーツライター目指してます。

野球に興味ある無しに関わらず、読みやすい!面白い!と思ってもらえるような文章書けるように頑張ります!


いいね!して
いち早く記事を読もう!
   ▼
   ▲
G-TIMESベージに[いいね!]しよう!



この著者の最新の記事

関連記事

ピックアップ記事

  1. [ad_res_mid] 2024年は、侍ジャパンにとって重要な年となります。3月には侍ジャ…
  2. 大谷翔平は、その二刀流の才能と圧倒的なパフォーマンスで、世界中の野球ファンを魅了しています。しかし…
  3. 「コンディショニング科学」の観点から研究した結果、体重とスイング速度の関係よりも、除脂肪体重とスイ…
  4. ※書籍「超える技術」からの一部転載です 私が野球を始めたのは8歳からで、小学3年生の時である…
  5. 十六歳で野球で渡米しメジャーリーグを目指してアメリカ各地を転々としていたというサバイバル生…
ページ上部へ戻る