今話題の「タイブレーク制」とは

  • 2014/8/6
  • 今話題の「タイブレーク制」とは はコメントを受け付けていません

猛暑が続く日本で今年も夏の風物詩である高校野球が数々のドラマを生みました。そんな中、日本高校野球連盟が春夏の甲子園大会でタイブレーク制の導入に対して賛否両論噴出している。タイブレーク制は高校野球にどのような影響を及ぼすのでしょうか。

ちなみに、すでに神宮大会や国体、今春からの地区大会でも採用されています。


 

タイブレーク制とは

高校野球特別規則
13.延長回数の制限とタイブレーク制度、引き分け抽選制度の採用について

9回を終えて同点で延長に進む際に10回からは両チーム1アウト満塁から攻撃が始まるとし、試合時間短縮、投手の負担軽減を目指すものです。得点しやすいよう最初の攻撃が任意の打順(1番から始めても4番から始めてもよい)で行えるため、点の入る可能性が高い。継続された場合は、前イニングの最終次打者から始めなければいけません。延長に入ると後攻チームが有利とされるが、先攻チームは1点でも多く取れるよう攻めるだけなので、ある程度のリードを奪えれば守りやすくなります。したがって、先攻が有利という見方が一般的です。


 

なぜ必要なのか

メリットとしてはやはり高校野球で日々議論の的となる投手の負担軽減が最も大きな目的だと考えられ、その後の野球人生に向けて肩の消耗を控えて繋げて行きたいという事です。そして近年猛暑日が増え35度を超す炎天下の中、グラウンドで熱中症などで健康被害を出さないため、というなにより「選手の健康を第一に」というものです。

 

高校野球は誰のためのものか

しかし、タイブレーク制を導入するだけでなく投手の投球制限が必要という事等その他様々な意見があがっておりタイブレーク制を含め現状の高校野球は改善点が山積しています。もしかすると高校野球は大きな転換点に来ているのかもしれません。


記事のシェアありがとうございます!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いいね!して
いち早く記事を読もう!
   ▼
   ▲
G-TIMESベージに[いいね!]しよう!



この著者の最新の記事

関連記事

ピックアップ記事

  1. [ad_res_mid] 2024年は、侍ジャパンにとって重要な年となります。3月には侍ジャ…
  2. 大谷翔平は、その二刀流の才能と圧倒的なパフォーマンスで、世界中の野球ファンを魅了しています。しかし…
  3. 「コンディショニング科学」の観点から研究した結果、体重とスイング速度の関係よりも、除脂肪体重とスイ…
  4. ※書籍「超える技術」からの一部転載です 私が野球を始めたのは8歳からで、小学3年生の時である…
  5. 十六歳で野球で渡米しメジャーリーグを目指してアメリカ各地を転々としていたというサバイバル生…
ページ上部へ戻る