なぜダルビッシュは観察眼がすごいのか? -貪欲に技術も知識も追求する男の言葉とは

  • 2014/12/25
  • なぜダルビッシュは観察眼がすごいのか? -貪欲に技術も知識も追求する男の言葉とは はコメントを受け付けていません

突出した意識の高さ

2014年12月23・24日の報道ステーションで工藤公康さんをモデレーターにレンジャーズのダルビッシュ有投手とヤンキースの田中将大投手の豪華な対談が行われました。日本トップの投手2人が、お互いのピッチングの話から、今話題の大谷選手の話題まで、繰り広げたため、この連日の対談は大きな反響を呼びました。

そこで、すごかったのが、ダルビッシュ投手の観察眼。なぜダルビッシュ投手はあそこまで観察力が養われているのでしょうか。

スポンサードリンク

 

圧倒的な勉強量

ダルビッシュ投手は、選手の中でもトップクラスの勉強家だと言われています。栄養のとり方からトレーニング方法、投球フォームまでありとあらゆる勉強を行っており、時にフォームのことについて言及してきた記者やTwitter上のファンに対しても「勉強不足」と厳しい言葉を投げかけます。

「これだけ情報が溢れている時代ですからね。勉強不足はわかる人にはわかります。そして勉強不足な人が多い。。」

という苦言を呈したこともあります。

 

スポンサードリンク

勉強をしなければメジャーには追いつけない

ダルビッシュ投手はメジャーに挑戦して以来、日本の選手との鍛え方の違いを感じ、日々試行錯誤してトレーニングを行っています。

日本の指導者たちに

「中学生、高校生のうちから真剣にトレーニングに取り組まないと、日本のプロ野球のレベルがメジャーに追いつくことはないと思います」

とのコメントも残しています。

 

ダルビッシュの凄さ、観察眼の秘密は日々の努力、研究によって培われたようです。その凄さで田中投手や大谷投手までも冷静に分析してしまうダルビッシュ投手。今後のますますのパワーアップが非常に楽しみですね。

スポンサードリンク

記事のシェアありがとうございます!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Avatar photo

Y.Andoライター

投稿者プロフィール

野球(?)歴13年(ソフトボール4年,軟式野球3年,硬式野球3年,準硬式野球3年)
アマチュアからプロ野球、MLBの情報を中心に皆さまにお届けしていきます!


いいね!して
いち早く記事を読もう!
   ▼
   ▲
G-TIMESベージに[いいね!]しよう!



この著者の最新の記事

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「コンディショニング科学」の観点から研究した結果、体重とスイング速度の関係よりも、除脂肪体重とスイ…
  2. ※書籍「超える技術」からの一部転載です 私が野球を始めたのは8歳からで、小学3年生の時である…
  3. 十六歳で野球で渡米しメジャーリーグを目指してアメリカ各地を転々としていたというサバイバル生…
  4. 本記事はSpotunityコラムからの転載です エリートのスポーツだった日本の野球 日…
  5. 本記事はSpotunityコラムからの転載です  地球儀を回してみると、赤道面より北に地理緯…
ページ上部へ戻る